「新・空手道」2018年12月14日発売決定!

総合空手マガジン「新・空手道」創刊のご案内

                                  201811

 

公式ショップでの購入はこちら

新・空手道 第1号 ※12/14より発送開始

昭和31年に空手時報社により発行された「空手道」。その後、昭和52年に福昌堂から「空手道」が継続発行されたが、平成27年に廃刊となる。

2020年の東京オリンピックから空手が正式種目になることにより、空手への注目・関心が高まる中、空手の流派会派を越えた総合空手雑誌がなく、ここにかつての先達が志してきたものを受け継ぎ、空手雑誌「新・空手道」を立ち上げます。

空手界、空手人、空手に関する物を取材して紹介。

伝統空手、フルコンタクト空手、沖縄空手、オリンピック空手を対象とする。

今日のメディア状況を考慮した紙媒体とネット媒体(ホームページ「新・空手道」随時更新)をリンクさせた活動をしていきます。

「新・空手道」ホームページ http://shinkaratedou.com/

「新・空手道」Facebook  https://www.facebook.com/shinkaratedou/?modal=admin_todo_tour

 

<発行媒体>

発売日 20181214日 以降、年2回発行予定(将来的に季刊、隔月発行を志向)

定価 本体950円(税込1,026円)

ISBNコード 978-4-434-25417-8 C0075 \950E

判型 B5判 平綴じ 86ページ

取材 空手タイムス社

制作・発行 オルタナパブリッシング

発売 星雲社

販売方法 直販・全国主要書店・Amazon・武道具店・格闘技ショップ・大会会場

 

<取材・編集>

オルタナパブリッシング 川保天骨・空手古書道連盟 藍原しんや・オフィスK 松宮康生

 

<第1号 特集> 

「空手稽古に活かすメディア活用法!」

国際松濤館 金澤弘和、沖縄剛柔流空手道連盟 東恩納盛男、沖縄剛柔流空手道拳志会 外間哲弘、與儀会館 與儀清、沖縄小林流研心会館 横山和正(追悼記事)、大道塾 東孝、芦原会館 西山亨、英心会館 石本誠、白蓮会館 杉原正康、拳道会 石山圭、芦原英幸

<連載 空手小説> 「かきだみし」 作・村上勝美(沖縄小林流空手道小林館館長)

 

 

沖縄小林流空手道研心会館・横山和正館長を偲ぶ会

沖縄小林流空手道研心会館・横山和正館長を偲ぶ会
10月27日、東京文京区シビックセンターで「沖縄小林流空手道研心会館・横山和正館長を偲ぶ会」が行われました。去る今年の5月26日に60歳で逝去した横山和正先生を偲んで、研心会館主催で取り行われました。横山館長の後継者として研心会館代表となった矢口誠先生の挨拶から始まりました。来賓として参列した日本傳二聖二天流柔術憲法・柳川昌弘先生、BABジャパン・東口敏郎社長、日貿出版社編集部・下村敦夫氏、空手古書道連盟・藍原しんや氏、横山先生の同級生・小幡氏から横山先生とのエピソード話しがされました。写真プロジェクターを使った横山先生の素顔の一面も紹介。研心会館黒帯達による型演武もありました。最後は、横山先生の妹の恭子さん、渋谷支部の荒井完支部長による挨拶で終わりました。会場には横山和正先生の道着、黒帯、サイ、鎌や資料が展示されていました。

 


「空手バカ一代」にサインを入れてもらった極真空手家

「空手バカ一代」にサインを入れてもらった極真空手家

ジャック・サンダクレス 文庫版 第9巻
極真会館第1回世界ウェイト制大会の時に書いていただきました。とても喜んで書いてくれました。隣にいたアニー婦人は笑っていました。著書「アウト・オブ・USSR 天国からの脱出」にも併せてサインを書いていただきました。

ジョン・ブルミン 完全復刻版 第15巻
来日した際、宿泊先の新宿のホテルにていただきました。この時に「KYOKUSHINKAI KARATE」の著書にもサインを書いていただきました。この巻は空手留学と芦原英幸との対決のくだり。

佐藤勝昭 完全復刻版 第25巻
この巻は佐藤勝昭物語りの一冊。講道館柔道から第2回大会挑戦から空手に転向して第3回大会で優勝するまで。

長谷川一幸 完全復刻版 第25巻
第2回大会で講道館柔道の佐藤勝昭を破り優勝した表彰式のページに書いていただきました。

三浦美幸&ハワード・コリンズ 完全復刻版 第26巻
コリンズの空手留学から第4回全日本大会。一冊の巻に決勝を闘ったお二人のサインが入っています。

富樫宜資 完全復刻版 第27巻
第5回大会で他流派から挑戦した富樫宜資物語りの一冊。無門会が参戦した格闘技イベント「ケイオス」会場で書いていただきました。大会終了時にリングに上がった際、「空手バカ一代で知られる富樫です。」と挨拶していました。この巻には巻末に漫画家の影丸譲也のサインも入っています。

添野義二 完全復刻版 第28・29巻
「空手バカ一代」のラスト二巻はムエタイへの挑戦する添野義二物語りと第1回世界大会へ向けてアメリカ遠征記と世界大会です。

東孝 完全復刻版 29巻
世界大会のシーンで2カット登場の東孝。

 

和綴じ豆本 北斎漫画 武芸百般

和綴じ豆本
北斎漫画 武芸百般
2017年(平成29年) 芸艸堂
1814年(文化11年) 永楽堂初編発行

浮世絵師の葛飾北斎が武芸も描いていました。弓術、馬術、槍術、棒術、剣術、砲術、捕手、鎖鎌、長刀、防具、鉄砲など。葛飾北斎は「琉球八景」という風景作品も残しています。北斎筆「琉球の手」が発見されるかも!

第1回沖縄空手国際大会 レポート

 

第1回沖縄空手国際大会レポート

8月1日~7日に沖縄県にて「第1回沖縄空手国際大会」が行われました。沖縄県内では毎週のように沖縄空手の大会が行われていますが、沖縄県主催の大きな大会は2009年に沖縄空手伝統振興会が発足して行われた世界大会以来となります。世界50か国、3500人の参加者で開催されて県内では一大イベントとなりました。昨年、沖縄空手会館が完成したことも開催に大きく関与しており、会場として沖縄県立武道館と沖縄空手会館で行われました。この二つの施設は車で10分ほどと近い立地にあります。初日は無形文化財保持者2人と沖縄空手伝統振興会副会長4人による奉納演武、開会式、約3時間に及ぶ交流演武会が行われました。大会は、5日間に渡り型競技を流派ごとに開催。首里手・泊手系、那覇手系、上地流系、古武道(棒)、古武道(サイ)の5部門。年齢ごとに少年男子・女子、成年Ⅰ男子・女子(18~39才)、成年Ⅱ男子・女子(40~59才)、シニア男子・女子。本土の空手大会で行われる組手競技はこの大会ではありません。型は規定の型から選択して、一回戦は採点式、二回戦以降は赤白の採点式により勝敗が進められました。開催地の沖縄県、県外の本土、海外から1200人ほどの参加者で行われました。判定は7人審判制で4対3で決まる競技が多々見られました。準決勝から決勝までは地元の沖縄県の選手が健闘。40競技中、沖縄県の選手が31競技で優勝して、那覇手系では沖縄県の選手が全て優勝しました。最後の2日間は、沖縄空手セミナーとして、高段者によるセミナーが各2時間、計40講座行われました。セミナーには競技参加者を上回る2300人が参加。所属道場の門下生から、同じ流派で別道場の先生のセミナーに参加する方、全く違う流派を受講する方など様々です。中には著名な先生が熱心に受講する姿も見られました。指導する講師の先生達は限られた時間の中でテーマを絞り、丁寧に指導していました。最終日の打ち上げパーティー交流会は、国際色豊かで沖縄空手で結ばれた良い親睦の場となりました。大会開催中は地元沖縄では、連日に渡り新聞とテレビで報道がされました。第2回大会は3~4年後を予定。この大会の会長であり沖縄県知事の翁長雄志知事が、大会終了翌日に逝去して皆が驚きました。翁長知事は開会式と交流会で挨拶が予定されていました。2020年に東京オリンピックで空手が採用される中、空手発祥の地沖縄からも大いに空手をアピールする大会となりました。
第1回沖縄空手国際大会HP https://okinawa-karate.okinawa/

競技優勝者
「首里手・泊手系」
少年男子 座喜味龍史
少年女子 新垣有優乃
成年Ⅰ男子 ウィリアム・ジョフレ
成年Ⅰ女子 照屋真子
成年Ⅱ男子 與儀克也
成年Ⅱ女子 石橋留美子
シニア男子 マリオ・パストラーノ・ダカナイ
シニア女子 新垣和子
「那覇手系」
少年男子 武川純平
少年女子 上原弥音
成年Ⅰ男子 大城有貴
成年Ⅰ女子 與那嶺愛梨
成年Ⅱ男子 増田典彦
成年Ⅱ女子 井口明子
シニア男子 嘉手苅徹
シニア女子 與那嶺弘子
「上地流系」
少年男子 上地完一郎
少年女子 宮里かがり
成年Ⅰ男子 上地武徳
成年Ⅰ女子 レニー・エレナ・マーティン
成年Ⅱ男子 エフゲニー・ルビン
成年Ⅱ女子 友利和代
シニア男子 新里将弘
シニア女子 眞鶴良子
「古武道(棒)」
少年男子 野村時弥
少年女子 比嘉日奈子
成年Ⅰ男子 金城憲太
成年Ⅰ女子 漢那未来
成年Ⅱ男子 平武蔵
成年Ⅱ女子 堀川久美
シニア男子 屋良朝喜
シニア女子 山城民子
「古武道(サイ)」
少年男子 田端康生
少年女子 島袋沙貴
成年Ⅰ男子 ハーゲン・ウォルター
成年Ⅰ女子 芳山有那
成年Ⅱ男子 アレクセイ・グルウゼフ
成年Ⅱ女子 喜舍場広子
シニア男子 漢那安教
シニア女子 キム・スベットラナ